CATEGORY

採用

採用活動における応募者へのフィードバック

お祈りメール 採用活動をしていれば、不採用というケースもあります。その時どうしているでしょうか? 世の中で一般的なのは、大体以下の感じのようです。(「不採用 通知」で検索してもらえば例文が山ほど出てきます) 応募へのお礼 実際にやり取りがあれば、その行為へのお礼 不採用になった理由を抽象的に記述 期待に沿えないことへの謝罪 「今後のご活躍をお祈り申し上げます」という結び 最後の結びで「お祈り申し上 […]

仕事の分担は採用時から比較優位で考える

人事に比較優位の考え方を取り入れる、すなわち「この人は、他の社員に能力的には全て劣るけど、本人の中で比較すればこの分野は得意」という点を見つけ出し、配置を決める。その時のポイントは、もっと能力のある人が重要な仕事で活かせるか?です。これが経営者がするべき仕事でしょう。

そもそも会社である目的は?

「得意分野の違う者同士が分業し利益を最大化するための組織」が会社です。それと同等か上位の概念があると、多くの人が迷います。

中小企業のこれからすべき採用活動のポイントは?

私たちには、例示した分野の採用から、教育までのプロセスについて知識は豊富です。その知識を実践することで、ノウハウまで昇華させれば、サービス化出来るだろうというのが、私のアイデアです。ということで、実戦を通じてノウハウの昇華を一緒に出来る人、募集中。

中小企業は若手だけを欲しがるから苦労する。採用条件は素質一本。経験、年齢、性別関係なし。

中高年、就職氷河期世代をも分け隔てなく募集するということは、社会問題に取り組むことになります。そしてこれは、今はやっている会社は少ないはずなので、世間の注目集めます。採用に限らずビジネス全般に良い影響がありますよね?その中から素質のある人を見極めるというのは、今の世の中の制度に一石を投じることになりませんか?

中小企業が採用活動の失敗回避のためやるべきこと

どの会社でも、その会社のその分野の第一人者っていますよね?どの会社でも苦労したな。というエピソードはありますよね?例えばトラブルを乗り越えたとか。その「どうやって乗り越えたか」は、例え明文化されていなくても、皆さんの共通認識になっていますよね?そういうエピソードこそが、その会社の文化そのものです。

>クソゲー採用を卒業しませんか?

クソゲー採用を卒業しませんか?

求人しても集まらない。面接に来たけど全然マッチしない。入社したけど1ヶ月で退職してしまった。こんなことの繰り返しで、ずっと採用活動を続けている中小企業が多いです。
私はこれを「採用活動のクソゲー化」と呼んでます。クソゲーとはルールや設定が酷すぎて、終わらない、つまらないゲームのこと。
今までの習慣やルールを変えて、まともな採用をしてみませんか?そう考える方はこちらまで。

CTR IMG