CATEGORY

マネジメント

業務改善の際押さえるべき「人間の不合理さ」

傍から見たら不合理でも、現場ではそれが正であり、それなりの理由があります。しかし、多くの改善は、前述の「業務改善が必要となる理由」のほとんどが「仕事の澱」であることも、それが起こる根本的な原因を調べることもせず、論理的な正解で進めようとして失敗します。根本的な原因は何でしょうか? それは、そもそも人間は論理的、合理的だけでは、動けないという普遍的な事実です。

中小企業の役職者に必要なコミュニケーション能力の磨き方

上司の何がコミュニケーションの阻害要因なのでしょうか?私が上司としてやらかした時、あるいは部下として上司がやらかしたと感じたとき、大体共通することがありました。それは、上司の「怒り」の感情と「見栄」「面子」です。これに囚われるとロクなことがありません。

中小企業の総務部長に必要なマネジメント能力の磨き方

・自分と関係する人たちとのコミュニケーションを通じて「自社の目的や自部署の役割を日々確認する」・自分と関係する人たちとのコミュニケーションを通じて「お互いの理解を深める」という二つがマネジメント能力を磨くために最も有効で、それでいて意外と出来ていないことなのです。

中小企業の総務部長に必要なバランス感覚の磨き方

バランス感覚に優れている。というのは、会社の目指しているものや、文化と社員個々の考え方や会社に対する思いのギャップを調整する能力に長けている。ということです。したがって、まず対象の考えを理解しなければならないです。そして実は、それを理解さえすれば、大抵のことは対応できるのです。

採用に絶大な効果も。中小企業が「社内教育を充実させる」方法

「社員教育はしていないしその気もない」中小企業の現状を見てきました。これは差別化のチャンスです。ビジネスの要諦は、他との違いを明確にすること、そしてそれを顧客に伝えることですから、ほとんどの中小企業も「していない」「する気はない」分野があるというのは、差別化のチャンスと言っても良いでしょう。

中小企業の戦略・戦術には系統図がマッチしているかも

目的に対して手段を羅列していく。その手段を実現するためのもっと下位手段を羅列していく。というのを繰り返せば、「日常的にはこれやればいいのね」という手段が分かる。というもの。加えて大雑把で良いので、戦略家でもなければ戦術家でもない、単なる素人の私には、いい感じのツールです。

地方活性化の取組みと失敗

初期段階からその時まで、地元に戻れる目算もない架空の話。その架空の話で多くの人を釣って、東京に呼び寄せた。これは件の上司の打ち立てた「理念」に反する行為です。そして私はその「詐欺のような行為の片棒担いだ」ということ。

>クソゲー採用を卒業しませんか?

クソゲー採用を卒業しませんか?

求人しても集まらない。面接に来たけど全然マッチしない。入社したけど1ヶ月で退職してしまった。こんなことの繰り返しで、ずっと採用活動を続けている中小企業が多いです。
私はこれを「採用活動のクソゲー化」と呼んでます。クソゲーとはルールや設定が酷すぎて、終わらない、つまらないゲームのこと。
今までの習慣やルールを変えて、まともな採用をしてみませんか?そう考える方はこちらまで。

CTR IMG